VR

サブノーティカ VR 海の広さと深さがリアルに感じられ、大きな気分転換にもなり

『サブノーティカ』は、いくつもプレイしたVRゲームの中で、一番、VRを効果的に活かしたゲームという印象があります。海の広さや深さ、自然環境の怖さなどが、リアルに感じられ、アドベンチャーな感じも良く、人気なのが分かる気がします。このゲーム、ス...
VR

サブノーティカ VR どこが面白いのか、楽しめる要素がいろいろあり

しばらく、『サブノーティカ』をプレイしていて、どんなゲームかを考えてみると、海の中での宝探しという印象が強いです。サバイバルでの食料や水の確保の他、物作りの『クラフト』のために、様々な素材を拾い集め、作れるものを増やすために設計図を手に入れ...
VR

サブノーティカ VR どんどん発展しながら、乗り物を操縦する感覚も良く、持続する面白さがあり

Meta Quest 2をPCと接続し、『サブノーティカ』をVRで楽しんでいるのですが。予想を超えてくるところもあり、展開もあるため、凄いゲームだなと改めて感じています。100時間以上プレイした『The Forest VR』も、かなり良かっ...
VR

大自然でサバイバル The Forest VR 自然の中でサバイバル、いろいろ作れて、生活環境が整うところに喜びもあり

『The Forest VR』というVRゲームを始めたのですが。以前、プレイした『Green Hell』と比べても、こちらの方が、作れる物も多く、怪しさもあり、かなり楽しめています。上のYoutube動画は、配信者の詳細がないのですが、投稿...
VR

大自然でサバイバル The Forest VR オープンワールドで広く、軽い運動にもなり、やり直せば場所が変わる

ほぼ毎日、Meta Quest2をかぶり、VRで『The Forest』をプレイしているのですが。ちょっとやり過ぎかなと思いつつ、このゲームを楽しんでいます。VRだと体を動かすため、軽い運動にもなり、気づけば、額に汗をかいていたりもします。...
VR

大自然でサバイバル The Forest VR これまでと違い、ゲームが夢に影響を与えているような

『The Forest』をVRで毎日プレイするようになり、気づいたことがあるのですが。どうも、夢に影響を与えているような気がします。ずいぶん前、一人称視点でゲームする人は、夢をコントロールできるという話を聞いたことがあります。私の場合、一人...
VR

大自然でサバイバル The Forest VR 敵が出ないよう途中で難易度切り替え、カスタムビルでオリジナルの家を作る方法

相変わらず、Meta Quest2をPCと接続し、ゲーム『The Forest』をVRでプレイしているのですが。大自然で建物を建てては、敵の原住民向けに罠をしかけ、洞窟も広く入り組んでいたり、ホラー感も良く、楽しめています。テレビ番組では、...
VR

大自然でサバイバル The Forest VR どこが面白く、振り返って迷ったところ、最後の2つの結末

昨日、『The Forest』をVRでクリアしたのですが。VRならではの迫力や臨場感が感じられ、現実では体験できないところに踏み込んだ感覚もあり、心に残るゲームの一つになりました。プレイ時間が、112.5時間、長く遊べた割には、最後まで十分...
VR

大自然でサバイバル The Forest VR 地形や動植物を観察しつつ、敵から守る拠点づくりが面白く、なかなか飽きずに楽しめて

以前にも、『The Forest VR』について書いていて、ストーリーはクリアしているのですが。大自然の中でのサバイバルというのが、憧れもあり、似たようなVRゲームもないため、再び始めたところ、やっぱり、面白いです。この動画は、マルチプレイ...
キッチングッズ・日用品・雑貨

きんぴらサイズに簡単カット キンピラピーラー 切る手間がかなり減り、大根のみそ汁にも便利 

テレビ番組で料理研究家 リュウジさんが、皮むき感覚できんぴらごぼうサイズに切れるという『キンピラピーラー』を使っていたらしく。それを見た母が欲しがり、購入しました。母は、料理を作るのが苦手というか、面倒だからやりたくないというタイプです。そ...
VR

DLNAでPC動画を見る 簡単な設定方法、ライブラリの追加と削除の仕方

PCのDLNA機能を使えば、PCに保存した動画を家庭内LANを通じ、AV機器、PC、VRヘッドセットなどで見れるようになります。今回は、Meta Quest 2でPC動画を見るのを前提に書いているのですが、他の機器で見る時も、基本的には変わ...
VR

DLNAでPC動画を見る 今まで見れていないものが、急に見れなくなった時の原因と対処法

DLNAは、PCに保存した動画を家庭内LANを通じて、別のPCやAV機器、VRヘッドセットで見れるというものです。これが、急に見れなくなることがあり、私の場合、この原因が、Windows Updateでした。Windows Updateで更...
DIY・修理・暮らしのお手入れ

フローリングの床鳴りを直す 今回は、ちゃんと床鳴りが止まり、前回と何が違うのか

昨年の1月、フローリングを踏むとキィーキィーと音が鳴る『床鳴り』に、液体『床鳴り止まるんです』を使うも、ダメだったと書いたのですが。今回は、効果があり、床鳴りが本当に止まりました。リビングで床鳴りがあり、『床鳴り止まるんです』を使ったところ...
VR

K-POPのVR動画が見れる VENTA X 近いだけにいろいろ気づくことが多く、全体が見れないだけに飽きにくい

最近、K-POPのVR動画をアプリ『VENTA X』などで見ていて、何度も見ていると見る場所も変わり、飽きずに楽しめています。前にも書いたことなのですが。歌って踊るアイドルグループが、目の前にいるような近さなため、テレビなどで見るような全体...
DIY・修理・暮らしのお手入れ

浄水器の壊れた部品を直す リング状のゴムパッキンを組み合わせ、元の状態に近くなる

半年ほど前、古い浄水器の部品が壊れ、結束バンドと自己融着テープを使い、何とか使えるようになったと書いたのですが。徐々に水圧に押され、水漏れするようになり、また、修理することに。浄水器と止水栓をつなぐ部品が壊れ、販売店に連絡するも、古い浄水器...
DIY・修理・暮らしのお手入れ

蛇口の剥がれたメッキを補修 目立たないように色を塗り、シリコーン被膜で防サビも

先週の日曜日の話です。誰も作らないため、いつものように私が朝食を作っていたところ、兄が起きてくるなり、蛇口のキズを見つけ、騒いでいたんです。私も、何かゴミのようなものが付いているとは思っていたのですが。朝食の準備が忙しく、気にもしていません...
食べ物・飲み物・お菓子

ココナッツオイル 料理で使ったり、パンに塗ったり、常温保存で使いやすく

前回、兄が、ココナッツのお菓子を持ってきたと書いたのですが。今度は、ココナッツオイルを持ってきました。料理に使うという話だったので、タイ風かなとなりました。学生の頃、友人の家の近くにタイ料理屋さんがあり、よくごちそうになりました。いろいろ注...
Win 高速スタートアップでトラブル

シャットダウン後、勝手に電源が入り、また、高速スタートアップが問題に

兄のパソコンは、電源ボタンを押してから、まともに使えるようになるまで、6分ほどかかります。これには、兄もガッカリしていて、どうにかならないものかと考えていました。そこで、キーボードとマウスが使えないトラブルはあったものの、パソコンの起動が早...
防犯、節電、災害の備え

節電のため冷蔵庫の設定温度見直し 賞味期限後、思ったよりも早めに牛乳が腐り

前回は、自動湯沸かし時間を無理やり変更したエコキュートの話だったのですが。今度は、四六時中、動き続けている冷蔵庫に目を付けました。今までは、冷蔵と冷凍の設定が『中』でした。これを気温が低い時期なので、冷蔵を『弱』に、冷凍は、『中』と『弱』の...
食べ物・飲み物・お菓子

健康的なココナッツのお菓子 クッキーのようなサクサク感、シンプルなのに美味しく

兄からもらったお菓子なのですが。これが、ちょっと変わっていて、ココナッツを使って、『こんなお菓子になるの?』という驚きがありました。左が『TOMOGUCHI もぐーぐ。ドライココナッツ』、右が『キングアイランド ココナッツチップス』です。二...