面白さ

No Man's Sky VR

No Man’s Sky VR SF感満載の面白さ、広過ぎるオープンワールドの開放感、VRコントローラーの操作方法

どこがスゴイ?・宇宙が感じられる最も広いオープンワールド・惑星の数が多く、環境も様々で飽き難い・宇宙船を操縦する感覚が楽しめる・やれることが非常に多く、操作に慣れが求められる・サバイバルの難易度が低く、身近なもので生存できる・戦闘もあるもの...
PC、PS4、PS5、スマホ ゲーム

FrostPunk フロストパンク シナリオモードが厳しく、最初は簡単なエンドレスモードが良く

PCゲーム『FrostPunk フロストパンク』をプレイするようになったのですが。テレビや動画を観ながら気軽に始めては、気が付けば、このゲームに集中し、長々とやってしまいます。ちょっと暗めな雰囲気も良く、今の時期はリアルに寒いこともあり、思...
VR

Ragnarock 太鼓を叩くリズムゲーム、シンプルでわかりやすく、ハードロックな曲でノリも良く

VRゲーム『Ragnarock ラグナロック』は、ちょっとユニークなリズムゲームです。これは、実際にプレイしてみると、思った以上に面白く。しかも、10分ほどプレイすれば、汗が流れ落ちるほどいい運動になります。上の動画は、販売元 Wanade...
VR

アリゾナ・サンシャイン セリフの面白さもあり、ゾンビだらけでも明るいノリで楽しめる

来月17日にリメイク版が発売予定なのですが、2016年に発売された『アリゾナ・サンシャイン』をプレイしてみました。個人的には、8年ほど前なため、映像に粗さも感じるものの、他にない明るい楽しさがあり、気楽にプレイできる良さを感じました。独特な...
PC、PS4、PS5、スマホ ゲーム

DEATH STRANDING デス・ストランディング SF世界で渋い面白さがある大人のゲーム

PS4 『DEATH STRANDING デス・ストランディング』は、SFで多彩な装備を整え、大自然を黙々と歩く山登りな感じもあり、雰囲気もある大人なゲームです。宅配への意識も変わり、荷物を運んでくれる人が、ちょっと格好良く思えてきます。ど...
PC、PS4、PS5、スマホ ゲーム

ザ・ラスト・オブ・アス パート2の感想 映像が綺麗で迫力もあり、映画のような 

大分前なのですが、『The Last of Us』が予想を超えて良かったこともあり、その続編、2020年6月19日に発売された『The Last of Us Part II ザ・ラスト・オブ・アス パート2』をプレイすることに。前作の主人公...
ファークライ シリーズ

ファークライ 5 と NEW DAWN カルト教団の怪しげな雰囲気も良く、気に入り続編も

久しぶりにやりたくなり、2018年に発売された 『ファークライ 5』に手を出したのですが。派手な最後ながら結末が気になり、続編の『ファークライ NEW DAWN』もとなりました。ファークライ シリーズは、『ファークライ 4』、『ファークライ...
PC、PS4、PS5、スマホ ゲーム

シャドウ・オブ・ウォー 総攻撃も大迫力、敵が味方に多彩な面白さ

『シャドウ・オブ・ウォー』は、2017年にワーナーから発売されたオープンワールドアクションRPG。このゲーム、世界中で50以上の賞を獲得、物語がドラマティックで深みもあり、ゲームとしても、単独と集団の面白さを兼ね備えるなど、なかなか凄いです...
PC、PS4、PS5、スマホ ゲーム

PREY プレイ SFホラーで怪しげな物語、発見がある面白さがあり

新型コロナウイルスで外出し難い中でも、ゲームは変わらず楽しめる良さがあり。子供の頃からゲームで遊んでいたため、童心に帰ったような気分もあるのかもしれません。SF好きなこともあり、気になりつつも、発売当時はスルーしていた『PREY』をすること...
PC、PS4、PS5、スマホ ゲーム

バイオハザード RE:3 迫ってくる怖さに迫力があるものの、考えさせられるRE:2の方が良く

1年前に、クリアしたつもりでいた『バイオハザード RE:2』をクレア編で再びプレイし、かなり良かったため、次にやるなら、『RE:3』かなとなり、始めました。上の動画は、YouTubeの公式チャンネルのものです。『バイオハザード RE:3』と...
PC、PS4、PS5、スマホ ゲーム

バイオハザード RE:2 普通にクリア後、終わったと思っていたら、まだまだ続きがあり

先週、狩野英孝さんの公式YouTubeチャンネル『EIKO!GO!!』を見ていたら、ライブ配信が1週間お休みだったのですが。その間、過去の『バイオハザード RE:2』のライブ配信動画が、配信されていたんです。このブログでも書いたのですが。昨...
PC、PS4、PS5、スマホ ゲーム

龍が如く 極 新作感覚、相変わらずの面白さ 1.男気がある ヤクザな世界もありつつ、自由に遊べる街の面白さもあり、共感できる 大人な楽しさ

2016年1月21日に発売されたPS4 『龍が如く 極(きわみ)』は、予約していて、発売日当日から遊んでいるのですが、相変わらずの面白さがあります。初めての龍が如くシリーズは、『龍が如く5 夢、叶えし者』です。そこから、『龍が如く 維新!』...
ファークライ シリーズ

ファークライ4 武器も豊富、あらゆる乗り物を勝手に乗り回し、レンジャーな感じのワイルドさ、過激ながら遊べる要素も多く 

PS4 『ファークライ4』をプレイして、感じたことなのですが。このゲーム、先月末に発売され、FARCRY シリーズの4作目。このシリーズは、今回が初めてです。ファークライ3から、ちょっと気にはなっていたのですが。映像を見る限り、当時、好んで...
PC、PS4、PS5、スマホ ゲーム

アウター・ワールドの感想 レトロフューチャーで大人のSFな雰囲、会話次第で物語も大きく変わり、遊び甲斐があるゲーム

オープンワールドのSFアクションRPG『アウター・ワールド』というゲームを始めたのですが。世界が広く感じられ、作りも細かく、繰り返し楽しめる凄いゲームです。定番なRPGらしい面白さもあり、個性豊かなキャラクタとのやり取りもあるのですが。一番...
VR

サブノーティカ VR 海の広さと深さがリアルに感じられ、大きな気分転換にもなり

『サブノーティカ』は、いくつもプレイしたVRゲームの中で、一番、VRを効果的に活かしたゲームという印象があります。海の広さや深さ、自然環境の怖さなどが、リアルに感じられ、アドベンチャーな感じも良く、人気なのが分かる気がします。このゲーム、ス...
VR

サブノーティカ VR どこが面白いのか、楽しめる要素がいろいろあり

しばらく、『サブノーティカ』をプレイしていて、どんなゲームかを考えてみると、海の中での宝探しという印象が強いです。サバイバルでの食料や水の確保の他、物作りの『クラフト』のために、様々な素材を拾い集め、作れるものを増やすために設計図を手に入れ...
VR

大自然でサバイバル The Forest VR 自然の中でサバイバル、いろいろ作れて、生活環境が整うところに喜びもあり

『The Forest VR』というVRゲームを始めたのですが。以前、プレイした『Green Hell』と比べても、こちらの方が、作れる物も多く、怪しさもあり、かなり楽しめています。上のYoutube動画は、配信者の詳細がないのですが、投稿...
VR

大自然でサバイバル The Forest VR どこが面白く、振り返って迷ったところ、最後の2つの結末

昨日、『The Forest』をVRでクリアしたのですが。VRならではの迫力や臨場感が感じられ、現実では体験できないところに踏み込んだ感覚もあり、心に残るゲームの一つになりました。プレイ時間が、112.5時間、長く遊べた割には、最後まで十分...
PC、PS4、PS5、スマホ ゲーム

マーベル ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー 個性的なキャラの会話が楽しく、SF映画を見ているような感覚で元気になる

『マーベル ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』をクリアしたところなのですが。このゲーム、映像も綺麗でクオリティが高く、実写のSF映画を見ているような感覚で楽しめました。仲間と行動しているのですが。キャラクターも個性的で雰囲気があり、仲間同...
PC、PS4、PS5、スマホ ゲーム

電気技師になるElectrician Simulator 壊れた家電を修理したり、家の配線の感じも分かり、気軽に学べるゲーム

先日、兄と床下を修理した話を書いたのですが。床下が、思ったよりも上手く修理でき、兄が、『これで、電気工事士の資格を取れば、家の配線も自分でできたら、やれることが、どんどん広がりそうだ』と話していたんです。この話を聞いていて、そういえば、そん...