簡単

DIY・修理・暮らしのお手入れ

外から丸見えな窓をすりガラスに 目隠しシート 光を通して中は見えず、簡単に貼ってはがせて、工夫すれば、より快適に

どこがスゴイ?・透明な窓ガラスが、キレイに曇りガラスに・周りの高い建物からの視線が気にならない・レースのカーテンよりも光を通し、部屋が明るい・窓際から離れれば、人がいるか分からないくらい・貼ったり、はがしたりが簡単、賃貸でも気軽に使えて便利...
防犯、節電、災害の備え

かんたん在宅ロック カギの無いドアに内側からカギかけ、いつでも使えて、安心感が全然違う

実家では、空き巣の被害に遭ってから、両親が寝る部屋にはカギが付いています。特に、2階の父の寝室は、廊下の突当りにあり、ドアノブの上下に丸棒ラッチの補助カギを取り付け、内側からカギを掛ければ、外からは開きません。丸棒ラッチというのは、金属の棒...
カラダを元気に エクササイズ、サプリ、薬

サプリ感覚でゼラチンを飲む 飲み始めてしばらく経ち、いろいろ調べてみることに

兄に言われて、飲み始めたゼラチンなのですが。せっかくなので、ゼラチンについて、いろいろ調べてみました。YouTubeなどの動画によると、医者いらずという話も珍しくないのですが。それは、飛躍し過ぎな気がします。ゼラチンは、薬ではないため、薬の...
DIY・修理・暮らしのお手入れ

フローリングの浮き・ワックスがけ 時間もかからず、できるだけ簡単にワックスがけ

今度は、フローリングのワックスがけです。10年ほどワックスがけをしておらず、全体的に艶が無く、汚れもあります。特にキッチンとリビングの椅子周りが酷いです。なぜ、フローリングにワックスを塗るかなのですが。表面を膜でおおうことで、キズと汚れを防...
防犯、節電、災害の備え

ソーラーで動く防犯カメラを1年使ってみて 配線不要の屋外用 防犯カメラ、この1年、バッテリー切れもなく

何年も前からなのですが、『防犯カメラをつけて』と母から言われていたんです。これは、ニュース番組などで窃盗や暴行などの映像が流れることが多く、そのためだと感じでいました。防犯カメラを取り付けるにしても、考える事がいろいろあります。玄関から周り...
ちょっと気になる話

ネコポスで荷物が届かず 保証になるも手間がなく、逆に安心できるところもあり 

先日、ネコポスを利用したところ、荷物が届かないというトラブルがありました。ネコポスは、ヤマト運輸のサービスなのですが、A4サイズで厚さが2.5cm以内、重さ1kg以内で小さな荷物をポストに届けるというものです。直接、受け取る手間もなく、気軽...
VR

VR釣りゲーム ICE LAKES 実際のアイスフィッシング動画を見て、感じが掴めれば、確かに釣れやすくなり

最近、『ICE LAKES』というVRゲームを始めて、今までのような刺激的なものと違い、静かに楽しめています。左手のコントローラーに意識を集中しながら、自然の中にいる感覚になり、リラックスできているのも、このゲームの良さかもしれません。この...
VR

DLNAでPC動画を見る 簡単な設定方法、ライブラリの追加と削除の仕方

PCのDLNA機能を使えば、PCに保存した動画を家庭内LANを通じ、AV機器、PC、VRヘッドセットなどで見れるようになります。今回は、Meta Quest 2でPC動画を見るのを前提に書いているのですが、他の機器で見る時も、基本的には変わ...
スライムパンチ、シュワッ!とパンチの感想

塗って落ちる洗浄剤 スライムパンチ 掃除の時間がない時に便利、どんな汚れに使うかで評価が分かれそうな

早朝、テレビで放送している テレビショッピング(略 テレショップ)などでも見かける 洗浄剤『スライムパンチ』なのですが。引っ越しが多い兄が、使ったところ良かったらしく、実家にも同じものが届きました。買ってくれたものなため、兄が来たら、どんな...
DIY・修理・暮らしのお手入れ

早めのエアコン掃除 何もしないより、手間なく洗浄スプレーだけで今年も

最近、暑い日が続き、母が騒いでいるため、ゴールデンウィーク中にエアコン掃除することにしました。年に、1,2回、私が、それぞれの部屋にあるエアコンをまとめて掃除しているのですが。猛暑で熱中症が問題になった頃に、各部屋に取り付けたため、6台あり...
DIY・修理・暮らしのお手入れ

洗濯機の詰まり 糸くずフィルターが詰まると大変なことに、洗濯槽の洗浄は大事!

先週の日曜日、もう毛布は使わないだろうと思い、ドラム式洗濯機に毛布を入れ、洗ったのですが。糸くずフィルターが詰まり、大変なことになりました。糸くずフィルターは、洗濯した際に出てくる糸くずなどのゴミを集めるためのフィルターです。洗濯した後、そ...
DIY・修理・暮らしのお手入れ

フローリングの床鳴りを直す フローリングの床鳴り、いろいろ試すも…

フローリングの一部だけ、踏んだ時にキュッキュッと床が鳴ります。これは、『床鳴り』や『実鳴り』と呼ばれているものです。床鳴りは、冬など乾燥する時期に、フローリングのすき間が大きくなることで鳴ったり、夏など湿度が高く、木材が膨らむことですき間が...
DIY・修理・暮らしのお手入れ

外階段の割れた石を直す 手間も少なく、よく見ないと分からないくらいに

年末に家の修理で業者さんが数日来ていたのですが、どうも、持ち運ぶ際に工具を外階段に当ててしまったらしく、三角形に割れてしまいました。石材は、よく分からないのですが、御影石っぽいです。年末の忙しいところ、無理に工事してもらい、一生懸命な姿も見...
家電・キッチン家電

1万円以下の電子レンジ デジタル表示、説明書を読まずに使えるものなら、これかな

3日前、単身赴任の父から、突然、『電子レンジが壊れたから、買っといて』と電話があり。電子レンジを何回使っても、全く温かくならないと話していました。父は、単身赴任と言っても、それほど時間もかからず、実家へ行き来できる距離です。実家に電子レンジ...
DIY・修理・暮らしのお手入れ

フローリングの浮き・ワックスがけ 専用トレイを使うと液体ワックスもワックスシートと変わらない使い心地

前回に続き、残る部屋のフローリングもワックスがけすることにしました。今回は、ワックスシートではなく、液体ワックスを使います。3部屋分なので、『リンレイ オール 500ml』をアマゾンに注文、すぐに届きました。宅配業者がアマゾンだと『置き配』...