工具

DIY・修理・暮らしのお手入れ

急に動かなくなった掃除機を直す 断線したケーブルを圧着接続端子でつなげて、やはり、電工ペンチは欲しい

休日に、掃除でもしようかとなり、普段、使っているスティック掃除機のスイッチをONにするも、全く動かず。この掃除機『ツインバード コード式 スティック掃除機 TC-E123SBK』なのですが。低価格なもので、強弱の切り替えもありません。それで...
DIY・修理・暮らしのお手入れ

ゆがんだ床を骨組みから直す リフォームならではの手間もあり、それでも動画を見れば

週末になっては、床下修理をしているのですが。前回も書いた、もともとの大工さんの失敗したところもあり、リフォームの面倒なところも感じます。建物の一部だけ作り変えるリフォームの場合、もともとの建材が、どうしても取り除くことができず、状況に合わせ...
DIY・修理・暮らしのお手入れ

ゆがんだ床を骨組みから直す 電動工具でいるものいらなかったもの、個人で修理と業者さんで費用を比べると

YouTubeの動画を見て、床下修理のために様々な電動工具を買い揃えたのですが。実際に使ってみると、そこまで必要なかったものが、結構あり。電動工具を買わなくても、ホームセンターを上手く活用すれば済むことも分かりました。買った電動工具は、『1...
DIY・修理・暮らしのお手入れ

体温計や腕時計の電池交換 腕時計の裏蓋を閉じる工具、これがなければ閉まらないものもあり、安くても十分使える

前回は、電池が切れ、長らくほったらかしていた父の腕時計の電池交換だったのですが。今回は、母の腕時計です。父の腕時計は、精密ドライバーなどを使えば、簡単に裏蓋が開けられたのですが。母の腕時計は、しっかりしており、裏蓋を開ける工具を買いました。...
DIY・修理・暮らしのお手入れ

補修ペンで塗っても隠せないフローリングの穴 埋めて塗って、これなら誰も気づかない

年末の大掃除の流れから、靴のキズ、割れた石の階段、フローリングの床鳴り、割れたシャワーホースに続き、最後が、フローリングの穴です。これは、キッチンの流しのところなのですが。どうも、包丁のようなとがったものを落としたらしく、キズではなく、表面...