VR

VR

CREED: Rise to Glory ゲームらしい派手さがあり、映画を見たら盛り上がりそうな

WBCで日本が優勝し、それを振り返る番組を見ては、母が喜び、機嫌がいい日が続いています。私も、初めて野球の試合をアマゾン プライムビデオで立て続けに見て、野球の面白さが少し分かったような気がします。WBCでスポーツの良さも感じられ、このタイ...
VR

Car Mechanic Simulator 2018と2021、VRを比べて、遊びながら車の知識が増えそうな

Car Mechanic Simulatorは、メカニックになり、車を修理するというゲームです。車の知識がないと難しそうと思われそうですが、修理のガイド機能が優れているため、どこにどんなパーツを取り付ければいいかが分かり、パズルゲーム感覚で...
VR

Unplugged: Air Guitar やり方を詳しく、工夫したら、ハイスコアも出せるようになり

Meta Quest 2で『Unplugged: Air Guitar』というVRゲームをしているのですが。VRゲームは、いくつも持っているんですが、中でも、これが、一番長く続いています。このゲーム、ハンドトラッキングなためコントローラーを...
VR

The Climb 2 高いところを登る緊張感、やり終えた時の達成感もあり、別世界な感覚が良く

忙しさも一息つけたので、Meta Quest 2でVRゲーム『The Climb 2』を始めたんですが。思った以上にロッククライミングの臨場感があり、登り切った時の達成感が凄く、できないことができるようになったような楽しさがあります。東京オ...
VR

Unplugged: Air Guitar アップデートで変化があり、大変そうなのでレビューも

Meta Quest2でVRゲームをやるようになり、いくつかゲームアプリや教育系のアプリを持っているんですが。12月に入り、それらのアプリが、次々とアップデートされ、大きな変化がありました。PS4などの家庭用ゲーム機では、パッケージでゲーム...
VR

RUINSMAGUS ルインズメイガス 魔法と盾で360度の戦闘、アニメの世界に入ったような感覚も凄く、なかなか…

1ヶ月ほど前から、Meta Quest 2を使い、『RUINSMAGUS ルインズメイガス』という王道RPGをプレイしてみたんです。アニメの世界に入ったような感覚になり、好きな人にはたまらないんじゃないかなと思う反面、私には、やったことがな...
VR

Warplanes WW1 Fighters VRで空が広く感じられ、プロペラ機の空中戦が程良いスピード感

Meta Quest 2で『Warplanes WW1 Fighters』というVRゲームを始めたんですが。高評価が分かるような面白さ、遊び甲斐があるゲームでした。第一次世界大戦の戦闘機に乗り込んで、広い空間を飛び回りつつ、シングルプレイで...
VR

Mondly VR 2日前のアップデートで大きく変わり、学べる幅が広がり、まるで別のアプリなほど

Meta Quest 2を使い、以前、『Mondly』について書いたのですが。音声モノマネゲームの感覚で韓国語、英語、中国語の日替わりレッスンをほぼ毎日やっています。レッスンを受けると出来具合でスコアが得られ、ランキング表示されるようになっ...
VR

Unplugged: Air Guitar ロックギタリストの気分、ロックな曲でエアギター、ハンドトラッキングの解放感、盛り上がる演出、没入感もあり

楽器への憧れがあり、これは、面白そうだと思い、『Unplugged: Air Guitar』を購入したんですが。エアギター感覚で演奏するリズムゲームで、選べるエレキギターも豊富にあり、作りも細かく、久しぶりに熱中できるゲームでした。このゲー...
VR

Mondly VR 聞いて話すに絞れば、気軽に外国語が学べそうな

前回も書いたのですが、Meta Quest 2で『Mondly: Practice Languages in VR』を使い、主に韓国語の日替わりレッスンをやっています。このアプリの日替わりレッスンでは、最初に単語を4つほど覚え、その単語を含...
VR

Lone Echo 映像も綺麗で高画質、日本語音声もあり、映画の中にいるような感覚

以前、少しだけ書いたのですが、『Lone Echo』というVRゲームをやっていました。2017年に発売されたものなのですが、宇宙を舞台に、細部まで描かれたCG、無重力の浮遊感もあり、評判通り凄いゲームだなと感じました。この動画は、Meta ...
VR

Mondly VR 目の前に人がいる感覚で29ヶ国語が学べて、その日だけのレッスンも良く

Meta Quest 2を使い、29ヶ国語が学べるという『Mondly: Practice Languages in VR』(略 Mondly VR)を始めて、3週間ほど経つのですが。このアプリに、結構、ハマってしまい、朝晩の2回、決まって...
VR

Nature Treks VR 周りの環境を変えられたり、動物がいることでのリラックス感もある

最近、Meta Quest2で『Nature Treks VR』を使っています。兄が先に使い始め、これもリラックスできていいという話から、私もとなりました。『Nature Treks VR』は、いくつかある空間を選び、バーチャルで自然を感じ...
VR

Medal of Honer Above and Beyond 雰囲気を盛り上げる細かさ、シングルプレイもボリュームがあり

Meta Quest 2で『Medal of Honer Above and Beyond』をクリアしたのですが。最初、少し粗いかなと感じていたんですが、シングルプレイが進むに連れて、細かい部分にあれこれ言えないような、そんな良さがありまし...
VR

Guided Meditation VR 瞑想も雰囲気から、広い空間にいるだけで、ストレス解消にもなりそうな

先日、『それって!?実際どうなの課』というテレビ番組を見ていたんです。そこには、お笑い芸人 チャンカワイさんが、バードウォッチングで視力が良くなるかという実験をしてました。裸眼で0.4だったのが、バードウォッチングをしながら、スマホも見ず、...
VR

DEO VR Video Player ここまでいろいろできるようになると、SKYBOXじゃなくても

以前、Meta Quest 2で動画を見る際、無料アプリ『DEO VR Video Player』よりも、有料アプリ『SKYBOX VR Video Player』の方がいいんじゃないかと書きました。これは、実際に使ってみて、そう感じたから...
VR

Vox Machinae リアルなロボット感、物語の中に入ったような感覚も、英語の勉強にもなる

Meta Quest 2で『Vox Machinae』というゲームをしているんですが。SFが好きなため、個人的な趣味にも合っていて、大きなロボットを操縦しつつ、それなりに物語もあり、ちょっと時間はかかるものの、思ったよりも楽しめました。まず...
VR

GREEN HELL VR 食べてみないと分からない、ジャングルで生き抜くVRサバイバルゲーム

Meta Quest 2で『GREEN HELL VR』というVRサバイバルゲームをしているんですが。TV番組で見るような陽気な無人島生活を想像していたら、ジャングルでの孤独さもあり、物語もシリアスなものでした。このゲーム、物語があるストー...
VR

The Thrill of the Fight スリル オブ ザ ファイト 運動不足に丁度いいVRボクシングゲーム、10分ほどで汗だく、十分なクオリティで低価格

Meta Quest 2で『The Thrill of the Fight』というVRボクシングゲームをしているんですが。短時間で簡単に汗をかくことができ、いい運動になってます。どんなゲームかなのですが。サンドバックやダミー人形などでボクシ...
VR

Synth Riders シンセライダーズ 広い空間も必要なく、無料カスタムソングで好きな曲を探したり、ビートセイバーよりも簡単で楽しい

Meta Quest 2で『Synth Riders シンセライダーズ』というVRゲームを始めたところ、ダンス&リズムアクションゲームとしては、これが一番かもしれません。そう感じた理由なのですが、簡単にプレイできて、比較的狭い空間でも、十分...