admin

占いとの出会い

奇妙な体験 4.出来事を整理すると、こういうものかな

霊媒師のおっさんと揉め、奇妙なことが起こったのですが。相手に大きな影響を与え、かけられた本人しか分からない点が、催眠術にかけられているのと近いような気がします。催眠術がかかっているかどうかを確認する際、定番なのが、辛さを甘く感じるように暗示...
占いとの出会い

奇妙な体験 5.誰もが引き込まれる可能性があり、関わらないのが無難

私が出会った霊媒師の方々の話をまとめると、共通点があり、霊媒師特有の能力や感覚は、ある程度は、誰でも習得できそうです。ただ、それには、代償がつきものです。最初に揉めた霊媒師のおっさんは、人助けというよりは、私利私欲のために動き、その分、荒っ...
その他

御船千鶴子 千里眼事件、催眠術ブーム、常陸丸事件と万田炭鉱

千里眼事件は、1910年、明治43年頃に起こり、透視の公開実験が行われ、真偽を巡り学者同士が争い、社会的にも大きな注目を集めた騒動です。東京帝国大学の心理学者 福来友吉(ふくらいともきち)が、御船千鶴子(みふねちづこ)、長尾郁子、高橋貞子の...
その他

平将門の首塚と祟り

平将門(たいらのまさかど)は、平安時代中期の豪族。935年 平将門の乱が起こり、940年(天慶三年)二月に平貞盛と藤原秀郷(俵藤太 たわらのとうた)らによって追討。平将門は、飛んできた矢が額に命中し亡くなったとあり、それが平貞盛によるものと...
その他

髪が伸びる お菊人形

大正7年8月15日、北海道に住む鈴木永吉さん(当時18歳)が、札幌で開催された大正博覧会を見物し、その帰りに妹の菊子(当時3歳)にお土産として日本人形を買いました。翌年、菊子は病で亡くなり、遺骨と共に仏壇にその日本人形を供えたところ。髪が伸...
カラダを元気に エクササイズ、サプリ、薬

新型コロナウィルスワクチン3回目 モデルナを打ち、我慢せずに解熱剤、3連休の余裕もあり

3連休の初日に、3回目の新型コロナウイルス ワクチンを打ちました。1回目と2回目が、ファイザーだったため、3回目もと思ったのですが、ファイザーが打てるところが見つからず。ファイザー製ワクチンの入荷を待つよりは、先に打った方がと思い、モデルナ...
カラダを元気に エクササイズ、サプリ、薬

室内で足腰を鍛える トランポリン 数分の足踏みでも砂浜を早歩きしたような感覚、これなら運動不足の母にも

トランポリンが、短時間でいい運動になると話題になり、室内用トランポリンを買ったのは、2年ほど前の話。最初は、使っていたのですが、これだけ大きいものが部屋にあると邪魔に感じ、気づけば物置に。最近、調子が悪いのは、運動不足のせいじゃないかと思い...
安眠グッズ

快眠グッズもいろいろ 耳を温めるだけで眠くなる 耳ほぐタイム、これまでにない新しさ、発熱体を真っ二つに

寝つきが悪い母のために、『小林製薬 ナイトミン 耳ほぐタイム』というものを買いました。1ヶ月ほど使っての話になるのですが、耳を温めるところに新しさを感じました。『耳ほぐタイム』は、2021年8月20日からアマゾンや楽天などで先行発売があり、...
食べ物・飲み物・お菓子

カフェインレスコーヒーを飲み比べて 飲みやすさもあり、他と比べて割安感も

カフェインレスのインスタントコーヒーを毎日飲んでいるのですが。同じものばかりを飲み続けていると飽きてくるため、他を試してみたくなります。左は『カフェイン 99.7%までカットのおいしいコーヒー』、右は、業務スーパーで購入した『Decaffe...
カラダを元気に エクササイズ、サプリ、薬

喉の痛みが酷くなる前に ちょっとした違和感や痛くなりそうな喉に、すぐやること

寒い時期は、乾燥していることもあり、喉の痛みや違和感を感じることが多いような気がします。酷い時には、真夜中、喉の痛みで目を覚ますこともあります。そんな時に何をするかなのですが。私の場合、勝手に治るだろうと放置すると、良くなることよりも悪くな...
DIY・修理・暮らしのお手入れ

フローリングの浮き・ワックスがけ 時間もかからず、できるだけ簡単にワックスがけ

今度は、フローリングのワックスがけです。10年ほどワックスがけをしておらず、全体的に艶が無く、汚れもあります。特にキッチンとリビングの椅子周りが酷いです。なぜ、フローリングにワックスを塗るかなのですが。表面を膜でおおうことで、キズと汚れを防...
DIY・修理・暮らしのお手入れ

フローリングの浮き・ワックスがけ 浮きも無事に直り、専用の方が失敗が少なく

朝食を食べようとダイニングテーブルに座ったところ、一瞬、カパッという音が足元から。しゃがんで床を押しながら、鳴った場所を探したところ、わずかに浮いたところがあり。見た感じは、分からないくらいなのですが、指で押してみるとそこだけ沈み、1mmほ...
DIY・修理・暮らしのお手入れ

傷んだヘッドホンを直す イヤーパッドの交換、ヘッドホンカバーも付け、思ったよりも簡単に

2019年5月にヘッドホン 『Mpow H7』を買い、ほぼ毎日使っていたところ、イヤーパッドとヘッドバンドからボロボロと黒いものが剥がれてきました。耳当ての部分が折れ、買い替えというのが、いつものパターンなのですが、このようになったのは、初...
未分類

足裏の魚の目やたこなどの角質除去 簡単に削れて手間もなく、痛くなり出したらすぐに削る

前回、スニーカーの修理について書いたのですが、足つながりで足裏にできる『魚の目』や『たこ』の話です。ボコンと出た部分を削るために、普段から『KIMINO 角質削り』を使っています。先にカミソリの刃が付いていて、持ち手方向に引くことで角質の堅...
DIY・修理・暮らしのお手入れ

スニーカーの親指穴を自分で修理 ナイロン補修シートで内側から貼るだけ

散歩したり、近所のコンビニなどに行くときに履いていたスニーカーに、また、穴が。穴ができる部分は、いつも決まって、右足の親指のところです。上の画像は、どちらも右足なのですが、つま先のメッシュ生地の端の部分が破れかけています。分かり難いので、中...
未分類

爪切りのような さかむけ切り 厄介なさかむけが簡単に切れる、なぜか、左手の人差し指ばかり

最近、爪の脇がさかむけになり、爪の一部なのか、周りの硬めな皮膚なのか、細いものがぴょっと立った状態になります。決まって左手の人差し指にできるのですが、今年に入って、3~4回目です。これは、『さかむけ』と呼ばれるものなのですが、『ささくれ』と...
防犯、節電、災害の備え

ソーラーで動く防犯カメラを1年使ってみて 配線不要の屋外用 防犯カメラ、この1年、バッテリー切れもなく

何年も前からなのですが、『防犯カメラをつけて』と母から言われていたんです。これは、ニュース番組などで窃盗や暴行などの映像が流れることが多く、そのためだと感じでいました。防犯カメラを取り付けるにしても、考える事がいろいろあります。玄関から周り...
防犯、節電、災害の備え

ソーラーで動く防犯カメラを1年使ってみて 無くてもと思っていたら、日々の生活で役立つことも

前回、ソーラー式の防犯カメラは、取り付け簡単、この1年、バッテリー切れもなくと書いたのですが。取り付けた当時は、私自身、防犯カメラが無くてもと考えていて、何度も母に言われ、渋々という感じでした。高い位置から見下ろすように防犯カメラを取り付け...
防犯、節電、災害の備え

冬にヒーターベスト 目の前のPCとUSB接続、モバイルバッテリーを使わず、ずっと温かい

初めてヒーターベストを購入したのは、5年ほど前。外出する際、厚着をすると窮屈に感じ、何かないかと探していたところ、ヒーターベストを見つけました。最初は、外で使うものと思い、『SUNART 充電式Wヒーター内蔵電熱ベスト ぬくさに首ったけ あ...
PC、PS4、PS5、スマホ ゲーム

トゥームレイダー 顔の違いがあるものの、見劣りしない良さがあり

3部作で2014年に発売された『トゥームレイダー』をプレイしていたのですが、時間があったこともあり、4日ほどでクリアしました。先に3部作の2つ、2016年発売の『ライズ オブ ザ トゥームレイダー』、2019年発売の『シャドウ オブ ザ ト...