DLNA PCの動画をMeta Quest 2で見る 簡単な設定とライブラリの追加と削除

PCのDLNA機能を使えば、PCに保存したVR動画をMeta Quest 2で見れるようになります。DLNAの大きな利点は、動画ファイルは、PCに保存されているため、Meta Quest 2の空き容量を気にせず、動画が楽しめることです。

そんなDLNAの設定は、PCがネットに接続でき、Meta Quest 2もWi-Fiでネット接続され、それが同じネットワーク上にあれば、意外と簡単にできます。

ネットワーク関連の設定が、初期設定のままでいじっていないのが前提の話になるのですが。流れとしては、PC側にDLNAの設定を行い、ライブラリへの追加と削除、Meta Quest 2で視聴するためのアプリの話になります。ライブラリへ追加したものが、Meta Quest 2でも見れるものになります。

画像は、Windows 10です。画像だけ見て、順番に設定しただけでも、DLNAが利用できると思います。

Win 10の画面左下にある検索に『windows media player』と入力して、 『Windows Media Player』を起動します。

『Windows Media Player』のメニューにある『ストリーム(R)▼』をクリックし、下に表示された『メディアストリーミングを有効にする』をクリックします。

ストリーミングオプション画面が表示され、中ほどにある『メディアストリーミングを有効にする』をクリック。

すると、『コンピューターやデバイスのメディア ストリーミング オプションを選択してください』という画面になり、OKを押します。

『メディア ライブラリに名前を付けてください』というところに、『DLNA』と入力したんですが、ここはお好みです。

PC側の設定は、これだけでDLNAが利用できる状態になります。あとは、どの動画をMeta Quest 2で見れるようにするか、ライブラリに追加するだけです。

ライブラリへの追加も、簡単です。追加したい動画ファイルを右クリックし、【ライブラリに追加】⇒【ビデオ】などのカテゴリを選択するだけです。

個人的には、動画ファイルをいちいちライブラリへ追加するよりは、フォルダごと追加した方が、動画ファイルが多い時は、手間が少なく扱いやすいと思います。

注意が必要なのは、ライブラリに追加したフォルダを削除する時です。削除という言葉が、誤解を招きやすく、ライブラリにリンクさせたファイルやフォルダを解除する方が分かりやすいかもしれません。

その方法は、追加したフォルダのカテゴリー、親フォルダを選択して右クリックして、『プロパティ』を開きます。

すると、画像のようなリンクした状態が表示され、このリンクを消したいものを選び、『削除ボタン』を押して、OKや適用ボタンを押せば、追加したものが、ライブラリに表示されなくなります。

要注意なのは、ライブラリにある追加したファイルやフォルダを直接選び、『削除』を選んでしまうと、ファイルやフォルダが消えてしまいますので、気を付けてください。

一度、PC側に設定してしまえば、Meta Quest 2の『DeoVR Video Player』や『SKYBOX VR Video Player』で簡単に視聴できます。

『DeoVR Video Player』なら、画面右の『DLNA』から、『SKYBOX VR Video Player』は『ネットワーク』からPCの動画が再生できます。この時、PCが起動しているのが前提です。

これを書こうと思った切っ掛けなのですが、兄のPCでDLNAが使えるよう設定したところ、急に動かなくなりました。離れたところに兄が住んでいるため、自分でも設定したり、管理できればと思い、書くことにしました。

兄の状況は、ライブラリのフォルダは表示されるものの、動画ファイルが一つも表示されないというものです。Meta Quest 2側で利用していたアプリは、『DeoVR Video Player』です。

原因を調べたところ、動画ファイルが多く、読み込みが上手く進まなかったからでした。『DeoVR Video Player』の方が、『SKYBOX VR Video Player』よりも、動画ファイルの読み込みに時間がかかり、サムネの表示も遅く、そこでエラーになったようです。

『DeoVR Video Player』をやめ、『SKYBOX VR Video Player』を使ったところ、動画ファイルの再生はできる状態になりました。ただ、サムネが正常に表示されず、私自身は、このような状態になったことがないです。

動画ファイルが、100くらいなら問題ないのですが、これが、数千となると、このようなトラブルが起こるようです。これは、PCの性能も関係しているかもしれません。